ノーベル賞

日本からノーベル賞を授与した科学者が多く排出されていますが、NPOが開催して全国の中学生たちにノーベル賞受賞者たちから学ぶ教室が行われているのがそうですね。

山梨県で合宿という形で学びの機会を与えられることがもう何回も行われている試みなのだそうで、科学者としての心や様々な事を中学生達が勉強してくれることでしょう。

中でも一番気になったコメントがノーベル化学賞を受賞した多々の言葉で、人の真似をしないで他人がやってない事の可能性を信じて取り組み姿勢を説いていたようですが、やはり重い言葉ですね。

誰もが考えたり想像できることに取り組むよりも誰も思いつかないような全く新しい発想で何かないか探し出して取り組む方が、成功した時の見返りが大きいのではないでしょうか。

今まで全くなかった発見をした場合にそのアイディアや法則が今まで不可能であったことが可能になる新たなステップに上れるようになるとしたら、こんなに素晴らしいことはありません。  


Posted by modem87h at 09:28