
パーキンソン病にiPS細胞から作り出した細胞を脳に移植する手術
パーキンソン病にiPS細胞から作り出した細胞を脳に移植する手術が行われたそうで、日本の大学のグループが世界初の臨床試験の手術を実施しており、将来的に保険が適用されることを視野に安全性などを確認しているそうです。
日本にはパーキンソン病の患者さんが約15万人いらっしゃるそうで、ドーパミンという脳の神経細胞が失われてしまい、手足の震えが発生し、次第に身体が思うように動かなくなってしまう治療の難しい難病とされています。
神経伝達物質であるドーパミンの産生を促すドーパミン神経細胞を元となる細胞を、iPS細胞によって作り出し、脳に移植して経過を観察しながら、次の段階へと進む予定のようです。
さらに、他のパーキンソン病の患者さんへと移植をする臨床試験をすすめながら、効果を確認しながら、ゆくゆくは一般的にiPS細胞によるパーキンソン病の治療が、広まることが期待されます。
iPS細胞による治療は、加齢黄斑変性、重い心臓病や脊髄でもさまざまな臨床研究が行われており、今まで難しいとされていた様々な病気の治療へ明るい希望がもたれているようです。
Posted by modem87h at
09:33